ホーム » 体質改善 » 35℃台の低体温に気をつけて

35℃台の低体温に気をつけて

毎朝の基礎体温を測っている方も
いらっしゃると
思います。

 

スマホのアプリ

 

一定期間を通してガタガタだったり
いつが低温期なのか
高温期なのか
分からない・・・

 

というような
場合もあるかもしれません。

 

>>よもぎ蒸しで体はどう変わるの?

 

体温が35℃台のときは
冷えが進んでいる可能性が高いです。

 

妊活中でそのような状態のある方には
よもぎ蒸しを多めに入ってもらいます。

 

ペースはその方のお体の状態に合わせて
おすすめさせて頂いています。

 

その際、この基礎体温も
目安の一つになります!

 

低体温の方は
冷えからくる便秘気味だったり

お腹が冷たくて
なんていう方はいませんか?

 

ふらふらする

寝るときも寒くて靴下が欠かせなくて。

 

そんな方はよもぎ蒸しで
身体の芯を温めて!

 

お風呂に入っても寝るときには
冷えてしまっているのは

この芯の部分がちゃんと
温まっていないから!!

 

身体の芯を温めてあげるのが
よもぎ蒸しです。

 

よもぎ蒸し

 

低体温になる原因は、色々ですが


今までの生活習慣や運動不足なども
影響していると思います。

 

寒くて中々寝つけないとか
夜中に何度も目覚めちゃう
とかいうこともあります。

 

そんな私も以前は
35.3℃の低体温でした。

 

他の人に比べて疲れやすいし
冬場は家の中でもダウンジャケットを
着ていたし、、


常に鳥肌がたっているような状態で
寒さを感じながら過ごしていました。

 

もちろん寝るときは
もこもこの靴下が
欠かせませんでした。

35℃台の低体温は、免疫力が低く
ガンが一番
好む環境です。

 

 


よもぎ蒸しや運動をはじめて
体質改善をするようになってから
体温は今では36.6℃まで
上がりました。

 

よもぎ蒸し

何もしないと
低体温は改善しません。

低体温は、放っておくと
生理痛の原因になったり、
不妊の原因にもなったり。

 

 

サロンで体質改善をしながら
低体温も改善していきませんか?

 

 

冷え、便秘、低体温、不妊、生理痛
生理不順、月経前症候群、婦人科系の不調で
お悩みの方にお越しいただいています。